38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿沼市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

この10月に緊急事態宣言が解除されてから、2カ月がたちますが、ここまでは以前のように、宣言解除になると、たちまち再拡大というような状況にはないようです。  私は、昨年7月の定例会で、感染拡大の不安を述べていましたが、その不安が現実となり、11月には、日本全土コロナの第3波に覆われてしまいました。  

那須塩原市議会 2021-09-08 09月08日-04号

この現在の予約状況では、恐らく緊急事態宣言解除予定である12日時点には68.5%の方は1回目の接種を終わらせます。また、58.1%の方が2回目も完了する予定です。著しくキャンセル等が発生しなければ、おおむねこのとおりになることが予想されます。そして、予測では9月末までに全市民、これは12歳以上になりますけれども、85.9%の方が1回目の接種を終えます。

大田原市議会 2021-03-04 03月04日-03号

ほとんどゼロに近いような形になってしまいましたが、また宣言解除されましたので、随分伸びてきております。あそこで新しい光というか提灯とか、それから風船みたいなのに光をかざしてイベントをやったりして人を呼んで、そこに泊まってもらって、それに付随して大田原市の辺りにも来てもらうような方策も考えて、イベントも。

那須町議会 2021-03-03 03月03日-03号

町としましては、再度になりますけれども、首都圏緊急事態宣言解除後は、観光協会も含めまして、大きなキャンペーンを行いまして、誘客に図ってまいりたいと考えているところでありますので、よろしくお願いしたいと思います。 ○議長池澤昇秋君) 関 幸夫議員。 ◆5番(関幸夫君) ぜひ誘客に努めていただきたいというふうに思います。

那須塩原市議会 2021-03-03 03月03日-04号

その影響によって、栃木県では2度目の緊急事態宣言が発令され、宣言解除後も消費の低迷時短営業などで苦しんでいる中小零細企業が非常に多いのが現状であります。 本市でも、様々な経済対策を取り組んでおりますが、景気低迷が続く状況では、今後も中小零細企業にはさらなる支援等が必要と思われることから、以下の点についてお伺いいたします。 

栃木市議会 2021-03-02 03月02日-02号

翌15日から宣言解除となりました2月7日まで、感染拡大防止営業時間短縮協力金給付対象地域となりまして、飲食店への第2弾の給付金支給となったところでございます。これは1日6万円、最大で144万円の給付が行われるというものでございました。さらに、宣言解除翌日の8日から21日までの14日間において、段階的な緩和措置として第3弾の給付措置が取られたところでございます。

下野市議会 2021-03-02 03月02日-05号

緊急事態宣言解除後も感染者が出ており、今は変異型のウイルスも徐々に拡大しつつあります。この栃木県においても変異型のコロナ感染者が出てしまいました。新型コロナウイルス感染を抑えるために、早くワクチン接種をと市民の大きな声が出ております。 そこで、質問1です。 65歳以上の高齢者、または基礎疾患がある方へのPCR検査抗原検査個人負担が高額であると思います。補助額を増額すべきと考えるが、どうか。

下野市議会 2021-03-01 03月01日-04号

また、コロナ禍における高齢者身体活動につきましては、国立長寿医療研究センターと筑波大学で調査・研究を実施しており、令和2年1月から緊急事態宣言が発出された後の同年4月には、高齢者身体活動時間が約30%減少し、宣言解除後の同年6月にはほぼ元の状態まで回復していたものの、独居かつ近隣住民との交流が少ない場合には、回復しにくいという研究結果が報告されております。 

佐野市議会 2021-02-25 02月25日-一般質問-03号

健康医療部長寺岡利幸) 栃木県は、2月8日、緊急事態宣言を実施すべき区域から除外となりましたが、国のステージⅡ相当に下がるまで、対策緩和を段階的に行うとの対応方針を決め、警戒度レベル特定警戒」を維持し、2月21日までの2週間は、日中も含めた不要不急外出自粛飲食店に対し営業時間の短縮等緊急事態宣言解除後も継続した要請を行いました。  

壬生町議会 2021-02-25 03月02日-01号

款商工費では、国の緊急事態宣言解除後も、県からの要請に従い、所定の営業時間を短縮した事業所に対し協力金支給するため、新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金事業を増額計上いたしております。また、コロナ禍商工業者を支えるべく対応した中小企業融資制度事業ウィズコロナ安全安心対策事業トリップサポート事業につきまして、申請状況から関係する費用を精査し、減額計上いたしております。

真岡市議会 2021-02-19 02月19日-01号

次に、専決第3号 令和2年度真岡市一般会計補正予算についてでありますが、これは緊急事態宣言解除後も引き続き営業時間を短縮した飲食店等に対し、栃木県が支給する協力金の一部を本市が負担するための営業時間短縮協力金支給事業費について、2月8日に専決処分したものであります。  別冊3となっております専決処分書の1ページを御覧ください。

足利市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-02号

そのような中、新型コロナウイルス感染症は、幸い緊急事態宣言解除後、一時収まりつつありましたが、8月には再び感染拡大、第2波が発生し、この第2波が収まらぬうちに第3波ということで、そしてこの12月に入ってからは、ますます深刻になっている状況であります。  このような状況の中で、本市令和2年度事業、また多く行われました新規事業、これらにつきまして予算計上した事業進捗状況をお伺いしたいと思います。

鹿沼市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第3日12月 9日)

私は、前々回、7月の定例会のときに、新型コロナウイルスの脅威について、宣言解除から一定期間がたち、都道府県を越えた移動の自粛なども解禁になって間もなく、感染者が全国的に増え始め、まさに中央から地方へと感染拡大しているようで、不安はぬぐい切れないと申しましたが、残念なことに、その不安が的中してしまって、この11月には、日本全土コロナの第3波に覆われてしまいました。  

佐野市議会 2020-09-28 09月28日-委員長報告・質疑・討論・表決-05号

緊急事態宣言解除後、再び感染者数増加傾向にあるなど依然として先行きが見通せない状況にあります。社会経済活動は、段階的に回復されつつあるものの、本年は大幅なGDPの落ち込みが確実視されるなど、我が国経済への影響は甚大であります。これに伴い、地方税地方交付税の大幅な減収等により、今後の地方財政は巨額の財源不足を生じ、これまでにない厳しいものになることが予想されます。  

足利市議会 2020-09-11 09月11日-一般質問-04号

7月2日に全国知事会全国市長会全国町村長会の連名で出された新しい時代の学びの環境整備に向けた緊急提言では、緊急事態宣言解除後の学校において、ソーシャルディスタンスを保つためにも少人数学級への取組が望まれることがうたわれています。そして、今回の新型コロナウイルス感染症対応でもあるGIGAスクール構想の前倒しをするためにも少人数学級できめ細かい対応をしていくことが要望されています。

  • 1
  • 2